2015年7月28日火曜日

第3ゴー告知&内容紹介&次号について

ゲッカンの原稿を書き終えてヘロヘロになったところで外ロケが続き、そのまま鈴鹿サーキットに幽閉され、鈴鹿8耐終了後も取材続きで、水曜からはちょっくら渡英と、世の中の動きから完全に途絶しています。皆さんお元気でしょうか?「ゲッカンタカハシゴー・第3ゴー」、いまだに自分の手で実物を持っておらず、本当に実在するのか実感が持てません。

でも、ありがたいことに何人かの方が「買ったよ〜」「読んだよ〜」とツイッターなどで報告してくださったので、どうやら第3ゴーは無事7月24日(金)に発売されたようです。ありがとうございます。おかげさまで、こうして堂々と告知できます。愛と勇気の出版元・三栄書房のウェブサイトにも載ってます

相変わらず表紙はイラスト+キャッチコピー1本のみ。


例によって、表紙を見ただけではどんな内容かまったく分からないミステリアスな雑誌になっておりますので、目次にもとづきながら内容をご紹介してみたいと思います。7月28日(火)現在、本当にまだ実物を見ていない(!)ので、自分が書いたページ以外のことは詳しく分からなくてごめんなさい。

【P4-5】写真家・永島岳志のバイクのある日常
力のある若きカメラマン&編集者、永島氏の撮り下ろし写真。本誌の編集業務にも携わってくれている永島氏。まだ見ていませんが、きっと素晴らしい写真があなたの心をえぐることでしょう。

【P6-23】YAMAHA MT-09よ、なぜキミは売れているのか?
MT-09、売れてるんスよ。なんかよく分かんないんですよねー。いや売れるのはすごくイイことだし、イイバイクだとも思うんだけど、「えーなんでー?」って疑問が拭えなくて。というわけで、クエスチョンマークを頭にMT-09を走らせた「インプレゴー・MT-09に乗った」と、ヤマハのMT-09開発者や営業担当に話を聞いた「研ぎ澄まされた曖昧」の2本立て。うまく時代をつかんだ巧妙な仕組みが見えてきました。

【P24-50】特集「冒険」バイクで自分を切り拓け
加藤編集長が「第3ゴーの特集は冒険だ!」と決めた時、個人的には「どうかなあ」と疑問でした。「バイク」と「冒険」ってすごくベタな間柄なので。でも、取材に協力してくださった方たちや寄稿してくださった皆さんのおかげで、とても面白い特集になったのではないかと思います。

・P26-31 冒険家・風間深志の場合
「バイク」そして「冒険」と言えば、この方、風間さんをおいて他にいません。何しろバイクで北極南極エベレストに行っちゃった人ですからね。「バイクで」って言っても、ほとんど押していくわけですから、もうね、何考えてるんでしょうか。と、いうことで、何考えているのか聞いてきました。「冒険そのものについて」というよりも、風間さんのモノの見方・考え方、そして生き方についてイキイキと語っていただいています。率直でありながら非常に深い言葉の数々は、実体験をした人ならではのもの。話を聞き、書きながら、「ああ、バイクに乗るっていいもんだなぁ」「生きてるって素晴らしいなあ」と素直に思えました。

・P32-37 初代セロー開発者・近藤 充の場合
オフロードバイクがパフォーマンスを追いかけていた80年代半ばに、「のんびりとことこ、歩くような速度で楽しめるオフロードバイクこそ必要なんだ!」と思ってしまったヤマハの開発者、近藤さん。思っちゃったらしょうがない。「そんなの売れるわけがないだろう!」という逆風に抗いながら、職域を飛び越えて「自分が作りたいバイク」=初代セローを作ってしまいます。ニッポンのサラリーマンにあるまじきチャレンジングスピリッツは、まさに「冒険家」。その熱き心をダイレクトに表現したつもりです。セローを手放したことを後悔してます……。

・P38-43『ガルル』副編集長・櫻井伸樹の場合
本誌立ち上げの時からいろいろ協力してくれている櫻井氏の冒険譚。厳寒豪雪の真冬の北海道を、カブで走っちゃったというお話のようです。まだ読んでいませんが、バイク乗りなら誰でも持っている冒険心がくすぐられるはずです。

・P44-49 編集者&写真家・永島岳志の場合
まだバイクの免許を持っていない永島氏ですが、自転車で世界各国を放浪したというツワモノです。ここではその自転車冒険譚を披露してくれたようです。まだ読んでいませんが、2つ輪っかの乗り物で冒険することの意味に鋭く迫っているはずです。

・P50 SPIRIT OF ADVENTURE
えーと、冒険の締めくくり的な何かを書きました。確か……。

【P51-77】ゲッカンタカハシゴー的 魂のライテク
「ライテク」って何だろうって、よく考えるんですよね。「ライテク」の多くは、実は公道にはほとんど不要なスポーツテクニック、もしくはレーシングテクニックじゃねーかと。モロに言わなくても、「ライテク」って、「速くなること」「うまくなること」が大きな目的になってる。でも、バイクに乗るのに速くなくてもいいし、うまくなくても構わない(ケガしない、死なない程度なら)。みんな教習所なり試験場なりで免許証を取って、「公道走行OK」のお墨付きはもらってるわけだから、変にコンプレックスを持つ必要はないし、無理する必要もないし、背伸びする必要もない。とにかく無事に帰れさえすれば、バイクはそんなにコ難しくこねくり回さなくてもいいんじゃないかと思うわけです。もちろん向上心は趣味を楽しむうえで大切な要素です。でも向上心の向かう先が「速さ」「うまさ」方面に特化しすぎると、ヤバイことになる。バイクって趣味はあくまでも公道が舞台だから、過度の向上心は自分を罠に陥れるし、まわりを危機にさらすことにもつながりかねない……。そんなことを考えながら書いていたら、「魂のライテク」になりました。27ページありますが、まだ言い足りてねーぞ! 次ゴー持って来い、次ゴー!!(←酔っ払ってる)

【P78-83】妄想GTG新聞 ヤングの間でバイクが大フィーバー!
東京五輪が開催される2020年に、バイクの販売台数100万台を達成する……。経産省が力強く宣言したこともあり、今、バイク業界が復活の狼煙を上げようとしています。でもさ、あと5年ですよ。どうなるんだろう。実現できるんだろうか。実現できないとしたら、何が引っかかってるんだろう。実現したとしたら、どんな世の中になるんだろう。そういうことを考えてみたんですが、もっと調べて、もっと書きたい話ですね。ページ数が足りねえ! 次ゴー持って来い、次ゴー!!(←酔っ払ってる←酒ほとんど飲めないくせに)

【P84-85】時空旅人・弥次さん喜多さんの場合
「冒険」特集の治外法権的な飛び地ページ。じゃないかと思います。たぶん冒険にまつわるイラストもしくはマンガのページ? ネコが旅をするのかな。まだ見ていないのでまったく想像がつきませんが、きっと楽しいページだと思います。

【P86-91】ホンダにRC213V-Sでメッセージして欲しかったこと
まったく途方もないバイクだと思うんですよ、ホンダRC213V-Sは。MotoGPマシンがほとんどそのまま公道を走れちゃう、とか、2000万円越えの価格とか……。でも、途方もなくて注目度も高いからこそ、ホンダにはRC213V-Sを使って、まったく新しい「バイクの未来像」を見せてほしかったんですよね。ただ「レーシングマシンが公道を走る」という前時代的な夢を叶えるだけじゃなくてさ……。というお話です。本音を言えば、スーパースポーツじゃなくて、2000万円のツーリングバイクとか2000万円のネイキッドが見たかったな。なんかもう、すげぇの(笑)。「マルケのホイール」とか「オーリンズのサス」とか、そういう分かりやすいレベルじゃなくて、もうね、オレたちの想像をはるかに超えたすげぇモノ。バイクの概念を変えちゃうような、すげぇもの(笑)。オレはメーカーじゃないから、想像すらできない。でも、今という時代のさらに先を見越して作られた、何かすげぇものが見たい。

【P92-93】八っつあん語録
元GPライダーの八代俊二さんが、「バイクかくあるべし!」と熱く語っているはずです。オレも読むのが楽しみ! 八代さんとは近々釣りに行きたいなぁ……。

【P94-101】伊豆スカ問題と二輪業界の大罪
加藤編集長が、具体的な取材データを携えながら、とても大きなテーマに切り込んでいます。これはページになる前の生原稿を読ませてもらったんですが、「もしオレが書くなら、違うことを違う書き方で書くだろうな」と思いました。原稿を前にして、相当議論したし(MT-09のインプレ記事に書いた「カメラマンを待たせた大遅刻」はコレのせい)。そんな具合に、いろんな意見があってしかるべき、難しい問題です。そうだな、いろんな角度からいろんな見方をして、いろんな意見がぶつかり合っていいと思うんだよな。みんな同じじゃないはず。

【P102-107】バイクで困らないために 〜はじめてのこっせつ〜
タイトルから判断するに、1ゴー、2ゴーと「バイクで死なないために」を書いてくださったジャーナリスト・柳原三佳さんの、バイクでの骨折体験記、ではないかと思われます。まだ読んでいませんが、これも楽しみ〜。そういえば、柳原さんにはお会いしたことがないんです。ぜひじっくりとお話を伺ってみたい方です。

【P108-113】スタッフコラム
櫻井伸樹、小松男、西藤久美子、原靖隆、永島岳志の5氏+ゴー氏つまりオレの、計6名によるコラム。みんな何書いたのかなー。

【P114】スタッフ紹介&次号予告!?
いわゆる「奥付」ですね。次号があるのかどうか気になって、このページだけ加藤編集長にメールしてもらいました。加藤さんが、こんなことを書いています。

「今後続くかどうかは、この号の売れ行きとワタクシ編集カトウ、高橋剛のヤル気だけです」
「不肖カトウ、剛とも、あふれんばかりのヤル気はあるんです」
「ルールなんてない自由な『ゲッカンタカハシゴー』をまた作りたいなあと夢見つつ、再びお会いできる日までみなさん安全運転で! ピース」

……どっちなんだ!!
やるならやる!
やめるならやめる!!
どっちかハッキリしないことなら、わざわざ言わなくていい!!!
と、オレは思いました。

加藤さんが書いているのは、要するに「続けたい気持ちはあるけど、売り上げ次第です」ということだけど、言わせてもらえばそんなのどんな仕事だって同じですよ。この雑誌に限ったことじゃない。今号に記事を書かせてもらった初代セロー開発者の近藤さんの話じゃないけど、「この雑誌は世の中に必要なんだ。だからどうしても続けたいんだ」と心から思うなら、死に物狂いで、どんな手を使ってでも、続ければいい。作りっぱなしで「ハイあとは売り上げ次第」なんて冷めたこと言ってないで、作った後の「売るための手立て」も含めて懸命に考えて実行しろって話だと思う。「いいモノ、面白いモノを作りさえすれば売れる」なんて時代じゃない。作った後のプロモーションも相当に大事だってことは、今号に載ったMT-09の記事からも明らかだよ。どんなにいいモノを作ったって、存在を知られていなければほとんど意味がないんだ。

オレ? 死に物狂いじゃないですよ!(笑)なりたくてもなれないよ。だって、この雑誌におけるオレの立場は非常に難しいんだ。実名が誌名になっちゃってるし、「主筆」とかいう新聞社なら社長を意味するエラソーな肩書きが付いちゃってるし、オレが宣伝すればするほど手前味噌炸裂でしょう? イヤじゃんそんなの。そんなことしたくないし、見たくないし、できない。正直、今でも「タカハシゴー」なんて誌名はめちゃくちゃ気恥ずかしいし。

それに、自分としてはその場その時で全力を尽くしてるつもりだけど、出来上がった雑誌を見ると「ぎゃー、ああすればよかった」「ぎゃー、もっとこうできた」と反省することばかりだもん。素直にアレコレ宣伝できないよ(今はまだ見てないからアレコレ言えてる)。

ありがたいことに「ゲッカンタカハシゴー」と言いつつオレ以外にもいろんな方が書いたり描いたり撮ったりしてくれてて、それぞれにすごく面白くて素晴らしい。オレの力不足を皆さんが補ってくれて、雑誌としてはとても面白いものになってると思う。でもそれをオレ自身が声高に宣伝するのは、難しいんだよ。「えー、高橋剛でございます。タカハシゴー面白いですよ! 買って買って買ってぇん」なんて言えるわけねーじゃん。

それに、これは皆さんにはあまり関係のない話だけど、売り上げばかり気にしてたらやっぱり思い切ったことは書けなくなるんですよ。買って下さる方たちの顔を具体的に想像すればするほど、キーボードを打つ手が及び腰になる(……手が、及び腰?)。表現とは、基本的に断定的なものだ。「かもしれない」「に違いない」と締めくくる文章は、結論から逃げている。でも、物事を断定的に表現すれば、必ず反対意見が出たり、よく思わない方や、悲しく思う方もいる。「すべての方に喜んでもらいたい」は表現の基本だけど、そこに囚われすぎると、やがて表現は断定を恐れ始める。そうして丸まった表現からは、尖った面白みはなくなる。結果、何でもない雑誌になる。

「尖った面白み」が売り上げにつながるかどうかは分かんないよ。売り方の問題もあるだろうし、パッケージの作り込み方も関係あるだろう。でも、いち表現者としては、絶対多数を狙う=表現を丸めていくことばかり考えてしまうと、もうどうにもつまんねー記事しか書けなくなっちゃうんだよ。理想はさ、絶対多数を狙いながら表現を丸めることなく尖ったままで万人に受け入れられる表現者になること、ですよ。でもまだ力不足でさ……。

でもね。加藤さんがどう思ってるか分かんないけど、オレ自身はバイクについて、まだまだ表現したいことがあるんだ。鈴鹿8耐を見てレースについてももっと伝えたいことがあるなぁと強く思ったし、業界についても言いたいことがあるし、世の中とバイクの関わりについての考えもあるし、バイクそのものの素晴らしさを伝えていきたいし、いろいろ、いろいろ考えてる。もし加藤さんがそこに面白みを感じて「ゲッカンタカハシゴー」を始めたのなら、「売り上げ次第でござい……」なんて逃げ腰なことを言ってないで、「剛から表現したいネタが尽きるまで、搾り取るだけ搾り取ってやる。オレはそれをどうにか売れる商品にしてやる。どうにか売ってやる」という気概を見せてほしいッス!!

……えと、何の話だっけ?(笑)

12 件のコメント:

  1. 長文拝読いたしました。

    雑誌に名前を冠されるという、
    稀有な体験をされている主筆の苦悩は、
    一読者には察するに余りありますし、
    賞賛されるべき言いだしっぺの編集者の方も、
    きっと、職業上の義務の狭間で、
    同じく苦悩されていることと思います。

    しかし、ワタクシに限って言えば、
    この雑誌の記事は勿論ですが、
    発刊当初から、
    この雑誌作りの在り方そのものに、
    なにかワクワクするようなものを感じております。

    人の人生、
    敵を作り、味方が出来るのは当然ではありませんか。
    敵を作ることや味方を失うことを恐れる人生は、
    珍しくもなく、クソ面白くもないので、
    誰も読みたいとは思いません。

    ですので、
    ゲッカンタカハシゴーは、その名のままに、
    その名らしく、自分の人生突き進んで欲しいと、
    願っております。
    とりあえず、
    ゲッカンタカハシゴーの最後は、
    見届けたいと思っております。

    ちなみに、まだ3ゴーは届いてないので、
    読んではおりませんけど…(>_<)

    返信削除
    返信
    1. 「なにかワクワクするようなもの」さえ感じていただけるなら、それだけでもいいような気がしてきました。ありがとうございます。

      自分では自分の「ゴー」という名前が嫌いでしかたないんですよね。突き進むことなく、ひっそりと暮らしながら、敵を作らないように頑張ってきたんですが……。

      削除
  2. 第3号発刊おめでとうございます。個人的に大きな仕事を抱えてまして、1週間禁欲して一段落したたった今読み終えました。
    感想は10万字でも語り尽くせないので
    すが、(ロッキンンオンかよ!)何で月刊タカハシゴーが自分の琴線に触れるかっていうと、これはバイク雑誌の名を語った哲学書だからなのではないか、と気付きました。今までの経験で言うと初期のRCとアウトライダーに近い感じです。
    月刊タカハシゴーは21世紀の奇跡です。剛さんの命ある限り例えメジャー発行出来なくなっても、地下に潜って発信し続けて下さい!
    あと、剛さんとは個人的に3日3晩飲んで語り明かしたいです。

    返信削除
    返信
    1. 10卍! 違った。10万字! 大作お待ちしております。

      今、オランダはアムステルダム・スキポール空港でボーディング待ちです。意味はありませんが、初オランダが楽しいのでお知らせしてみました。空港から出られないのが残念。売店にはチューリップ。かわいい。

      3日3晩どころか、3ミリリットルも飲んだらベロベロです。酒、弱いんだよなー。あーでも、飲みまくってみたらどうなるのか、試してみたい気もします。

      削除
  3. スーパーカー自転車野郎2015年8月4日 23:36

    こんばんは!
    3ゴー、早速拝見させていただきました。
    相変わらずとっても濃~い内容に大満足でした。

    私もサンバーとインプレッサを所有しているバイク乗りでして
    ごうさんとはなんだか親近感を覚えます(笑)

    あれ?そういえば富士重の生み出した至宝ことサンバー君の出番がなかったような??
    ・・・・次号にも期待しています!!

    返信削除
    返信
    1. マジすか! サンバー&インプ&バイクって、まさにオレじゃないスか! 最近サンバーの調子が悪いので、ついに買い換えかと思ってるんですよね、サンバーに。もちろん富士重製。

      サンバーの開発者インタビューしたいですよね! なんであんな奇跡のような宝石のような金髪美女のようなマーベラスでゴージャスでインクレディブルな軽ワンボができちゃったのか、ぜひ聞いてみたいです。

      どうせもう開発してねーんだから、いろいろ資料とか出してくれねーかな。あ、そしたらアレだ。RACERSで「サンバー」ってどうですか? 1冊丸ごとサンバー。サイコー! オレは買う!! たぶん全国で5、6人は買うよね!

      削除
  4. 魂のライテク すごく面白かった。

    実際にバイク乗りからすると、初心者教習でこういうことが教えられたらいいな!
    って思うことばかりですよね。

    普段思ってても、自分でまとめてないから、これは保存版ですよ。

    でも、ベテランにならないと、逆にわからないのかも。
    ペーパーライダー化してる嫁に読ませたけど、リアクション薄かったです。(笑)

    とにかく、第3ゴーは自分的には、一番楽しめました。
    次号も待ってます!

    返信削除
    返信
    1. うーむ悔しい……。次号はtakiさん嫁に満足していただけるよう、次号があれば「バイクのステキな収納術」とか「バイクライフ徹底倹約」「簡単バイクレシピ」などを企画したいと思います!

      削除
  5. にっきーだんな2015年8月13日 10:03

    3ゴー購入させて頂きました。
    初代セロー開発の話 魂のライテク RC213-Vの話 伊豆スカ問題の話 が
    MT-09の日常楽しく走る性能に繋がっているのかと思いました。
    自分は数年前からXLR125Rに乗るようになりましたが、乗っているだけで、とても楽しくて初めてバイクに乗りだした頃の楽しさを思い出しました。
    MT-09が出た時は勝手に、XLR125の馬力があるやつみたいできっと乗ったら楽しいんだろうなと思いました。
    最近のバイクで楽しそうだなと思ったのはとても久しぶりでした。
    3ゴーを読んで自分の気持ちもヤマハの巧妙な仕組みに、まんまとはまってたんですね。(笑)
    ゲッカンタカハシゴーは創業時の本田技研みたいに
    技術・開発は本田宗一郎さんみたいに、ゴーさんが
    営業は藤沢武夫さんみたいに、加藤さんが
    お互いを信頼して任せられるようになったらいいですね。
    ホンダみたいにタカハシゴーというメーカー名になっているのですし
    みかん箱の上にのって
    諸君日本一を目指したらダメだ世界一のメーカーを目指せ
    というような本を作ってください。
    なんだかんだと書かせて頂きましたが
    ゲッカンタカハシゴー 今後も期待してます。


    返信削除
    返信
    1. ご購入ありがとうございます。そうですね、作ってる時はさほどに意図していないのですが、何となく1冊通してつながりがありますよね。もしくは読んでくださる方たちがそれぞれ自由につながりを感じてくれる、というか。

      「世界一をめざせ」、いいですねー。いいなー、それ。先日、短期間ながらイギリスに行って(ゲッカンの仕事ではないですが)、いろんな意味で日本のバイクライフは世界の先端にいる、と感じました。海外には見習うべき点もまだまだありますが、日本からリードしていけるところも多々あるのではないか、と。

      「ゲッカンタカハシゴー」という誌名にはいまだに違和感があるのですが、加藤編集長にはいつも「あのなぁ、『マツモトキヨシ』だって、薬局の名前だぞ?」と諭されます。

      次ゴー、あるといいですね(震え声)。7月23日以降、加藤編集長からの連絡が途絶えているのが気がかりですが(白目)。

      削除
  6. 2号は見送ったのですが、今回は買いました。
    内容は良かったと思います。
    スポンサーに媚びない内容で突き進んでください。

    返信削除
    返信
    1. ありがとうございます。

      スポンサーとかいろいろに媚びた方が世渡りとしては上手なんだと思うんですが、加藤編集長もオレもそういうのが苦手で……。

      削除