2015年11月28日土曜日

第4ゴー、ノロノロと始動

第4ゴー、ノロノロと始動しています。企画も台割(雑誌の設計図)もありませんが、僕たちにはエネルギーがあって、その放散の方向性が概ね見えてきました。真っ赤な溶岩がドロドロと流れ始めた感じかな。こいつを冷やしながら、形を整えていきます。熱くてつらくてやっかいで、だから楽しみです。

つい今しがた、そうツイートしました。

現状、ご報告できるような「形になっている何か」はありませんが、形にしていく意志はかなり強固なものがあります。というのは、僕たちはバイクという乗り物に対して、バイクという乗り物を作っている人たちに対して、バイクという乗り物を伝える人たちに対して、かなりの危機意識を持っています。この乗り物がどうなっていくのか、どうしようとしているのか、どう伝えるべきなのか、真剣に考えたい。

今、僕たちは、ただ「バイクっていいね」「バイクって楽しいね」とだけ謳うこともできる。でも、もはやそれだけではバイクの未来は覚束ないようにも感じます。少なくともメディアの端っこにぶら下がっている僕たちとしては、些細な物事でも多面的によくよく考えたうえで、その物事に対する自分たちなりの意見を築き、そこに立脚した伝え方をしたい。

それが時には、「いいね」「楽しいね」かもしれない。でも時には、「いいね」「楽しいね」では済まないかもしれない。根本的にはバイクは素晴らしい乗り物だと思っているけれど、それだけでは済みそうにない。大好きなバイクや、バイクという乗り物を取り巻くあれこれに対して、「NO」と言わなければならない時があるかもしれない。でも、そこから逃げちゃいけないんだ。……きっと。

バイクに未来はあるのかどうか、分かりません。世の中の進む方向を大ざっぱに見定めれば、バイクが生き残る余地はほとんどないようにも感じます。生き残れる可能性があるとすれば、それは……。

てなことを延々考え、話し合いながら(=ファミレスに入り浸る)、それを雑誌という商売の形態に落とし込んでいくわけです。

んだよめんどくせーな、バイクなんて四の五の言わずに乗って楽しけりゃいいんだよ! はい終わり終わり。乗りに行くぞブホー。

……確かに。

でも僕たちは、いろいろ考えたいんだ。好きなんだよ、考えるのが(笑)。しょうがねーじゃん。それにさ、「バイクに乗り続けられること」を目標にすると、やっぱり今、まさに今、たくさん考えなくちゃいけないことがある、としか思えないんだ。

ま、一方で「るせーっ、ただ気持ちよく走っていられりゃいいんだよ!!」という思いも、もちろんあります。いずれにしてもアレコレいろんなことがあって、全体的にはグダグダしている。そのアレコレグダグダを、どーにか面白い雑誌としてひとつのパッケージにできないかな、と思ってるわけです。

何をテーマにして、何を、どう扱うか。先のツイートのように、具体的な事柄は何ひとつ決まっていません。でもいいんだ。全然いいよ、そんなの。だいたいの方向が決まってるからさ。あとは何とかなるよ。


これは9月にスポーツランドSUGOで試乗したYZF-R1M。エンジンがどうとか、ハンドリングがどうとか、そういうインプレ的な視野ももちろんあるんだけど、このバイクはそれ以上に考えなくちゃいけないことがある。作った人に聞いてみたいことがある。例えばまぁ、そんな感じ。

12 件のコメント:

  1. こんにちは。第4号、どうかじっくり作ってください。発売日が決まってないんだから納得いくまで仕上げたものを見せてください。
    ここから私の愚痴を書いてしまう事をお許し下さいませ。
    今年の5月に鈴鹿のサウンドオブエンジンに行って私が一番好きなマシンのNS500のエンジン始動を目の前に見て、シュワンツとローソンのランデブー走行、そしてシュワンツの万歳ポーズを見て、もう思い残す事は無いな、と思ったり。
    10月に大好きなミュージシャンのライブを追っかけついでに30年前のヤマハシングルで中部地方への2泊酷道ツーリング、そしてついこの間、しばらく走ってなかったバーツクのスポ走で最終でグラベルへ突っ込むというモトクロスごっこで心臓バクバク。
    正直、もうバイクは上がりかな?思い残す事はないかな、って感じなのですよ。
    ここで名前を出すのも申し訳ありませんが、ノリックのYZRやロッシのNSRじゃチンピクしないのですわ。あの80'sを味わった人間を更正させるにはトラコン満載のリッターバイクも、汚ったねーレースしやがるヨーロッパ人も全く役立たずです。
    自分にとっての「バイク」は過去の中でしか生きていないんじゃないか?だとしたら何も無理してしがみついてないで、断捨離してしまえば楽になれるんじゃない?と悪魔じゃなくて仏様がささやいているような気がするんですよ。
    周りの友人たちが次々と降りていくなか、ホントは経済的に精神的に苦しい中、30年以上バカみたいにバイクに乗り続けてきた事が心の支えだったのに、なんだかその心の火が消えてしまいそうなのです。
    ツーリングに行けば箱付きの高級外車、サーキットに行けばかつてのNS真っ青の馬力のマシン達。別にいいんだよ、俺は俺の道を行くだけさ、と強がってはみても心の奥底にはすきま風。(単に老人性鬱の症状ですね)
    もうアメリカ西海岸あたりに移住して朝から葉っぱでヘラヘラするしかないのかな?とか善からぬ妄想ばかりです。
    世の中にバイクの楽しさを伝えるバイク雑誌のブログに失礼きわまりない書き込みで本当に申し訳ありませんが、剛さんの文章に何か同じ匂いを嗅ぎとってしまったので、書かせていただきました。
    不適切でしたらどうぞ速攻削除して下さいませ、悪しからず。



    返信削除
    返信
    1. 若輩者がエラソーなことを言うつもりはまったくありませんし、誠に僭越なことは承知しておりますし、もし不快な思いをさせたら申し訳ありません、と、最初に謝っておきます。ごめんなさい。

      そのうえで、なんですが……。

      もし「もうバイクは上がりかな」と思っていらっしゃるなら、本当に上がった方がよろしいのではないかと思います。まさにご自身でおっしゃっているように、無理してバイクにしがみつく必要はどこにもありません。

      劇遅土方さんのようにキャリアのある方には釈迦に説法ですが、バイクはいつ死んでしまうか分からない乗り物です。でも、好きで、楽しく乗っていて、それなりに集中していれば、いざという時に助かるかもしれない。「助かりたい」という強い気持ちが、救いになるかもしれない。

      でも「どうだかなあ」「なんだかなあ」「つまんねえなあ」と思いながらバイクに乗っていては、とっさの時に「助かりたい」「バイクでは死にたくない」と強く強く思えないんじゃないかな、と。助かるはずの場面でも、助からなくなってしまうかもしれない。小さなトラブルで済むはずが、大ごとになってしまうかもしれない。

      それは劇遅土方さんにとっても、バイクにとっても、そしてまわりの誰にとっても、不幸な状況だと思います。

      ざっくり言ってしまえば、「迷ってるぐらいなら、バイク、降りた方がいいッスよ!」と言っちゃってるわけですから、それこそバイク雑誌の制作に携わる者としては、不適切かもしれません。でも、しかるべき時が来たことを何となくでも自覚したならば、勇気を持ってバイクを降りることも、バイク乗りにとって大切な資質だとオレは思います。

      バイクを楽しい趣味としてまっとうするには、とにかく無事にバイクを降りることが一番です。っていうか、オレたちアマチュアライダーがめざすべき到達点は、もうそこしかない。だから後悔のないように、自分で決めたタイミングで静かに鍵を置くのも、オレはバイク乗りらしい生き様じゃないかと思います。

      オレの話をしても仕方ありませんが、オレはどんなに天気がよくても気持ちが乗らない時は絶対にバイクに乗りません。「あ、乗りてえ」と心から思った時だけです。プライベートでは。仕事は別。仕事なので、自分の気分に関わらず、乗らなくちゃいけない。でも気乗りしない時にバイクに乗ると、やっぱり後悔するようなことになりがちなんですよね……。

      幸いオレはバイクでケガをしたことはないし、こうしてピンピン生きていますが、常にスレスレという意識はあります。だから、今のところはバイクを降りる気はさらさらありませんが、それ以上に、無理に乗るつもりもさらさらありません。そういう意味では、「テコでもバイク、何がなんでもバイク」という熱血熱烈猛烈猛進タイプではありませんが、細くてもいいから長く乗れたらいいな、とは思ってます。

      「バイクを降りた方がいいんじゃないか」「断捨離した方が楽になるんじゃないか」は、悪魔の囁きでも仏様の説法でもない。劇遅土方さんご自身の、正直な心の声だと思います。それにはきっと、従った方がよいのではないかと……。

      もちろん、こんなことを言われて「いや違う、オレ、ホントは乗りてぇんだよ!」とお思いなら、それはそれで迷わずバイクを楽しむことを継続していただければ、うれしく思います。とにかく、ご自分の心の声が、常に正解です。

      バイク乗りのはしくれとしては、バイク乗りが減ってしまうことは寂しい。でもそれ以上に、無事にバイクを降りてほしい。心からそう祈っています。人生はきっと、バイクだけじゃありませんから……。ただし、葉っぱでヘラヘラはどうかと……。

      削除
  2. ヒロシムシ2015年12月1日 20:43

    第4号、楽しみにしております。時間はいくらかかっても良いので、既刊号よりももっともっと濃い内容を期待しております。

    さて。バイクの未来ですが、確かに見通しは暗いような気がしますね。若者とか少ないし。以前は「バイク乗ってるのっておっさんばっかやな〜」でしたが、最近は「おじいいちゃんばかりじゃのう。」になって来てる気もします。

    遠い将来、バイクは公道で見かけることは殆ど無くなり、乗馬やジェットスキーみたく観光地とかで「体験バイク」でたま~に見かけるのみ。になっちゃうかもしれませんな。

    でも個人的には好きな人だけ乗るので良いと思います。

    下手にバイクブームとか来て(まあ来ないでしょうけど。)それほど好きでもない人が、女子にモテるからとかのつまんねー理由で大量に乗り始め、サーキットの予約が取れなくなったり伊豆スカが通れなくなったり道路が凸凹になったり地域住民に針金張られたりするくらいなら、パラグライダーやシーカヤックみたいに大人の趣味のひとつとして、ひっそりと楽しめた方がず〜っといいと思いますよ。

    さて、全然関係ない話なのですが、実は私、高橋さんのブログを拝読して、サンバーが異常に異常に異常に異常に欲しくなってしまったのです。

    今現在はトランポとして助手席外しのファンカーゴで首都圏からせいぜい250km圏内のサーキットへ高速で通う。時々はバイクを降ろして後席を出して家族サービスにも使う。といった使い方ですが、サーキットの行き帰りの運転は非常につまらなく退屈でして、高橋さんの語るサンバーの魅力に興味津々な訳なのです。

    そこで質問なのですが、年式、RR、4駆、商用、SC付・・・色んなサンバーがありますが、ずばりどのサンバーがオススメでしょうか。もちろん車両も維持費も安いほうがいいです。

    よろしくお願いします。

    返信削除
    返信
    1. 第3ゴーでインタビューさせていただいた風間深志さん。だいぶ前、別の機会にお話を伺った時、「バイクってのは自己表現の乗り物だからさぁ。あんまり増えちゃっても困るんだよね。特別感がなくなっちゃうでしょ? もちろん業界の隅っこにいる人間としては、バイクが増えてほしいんだけどさ。でも個人的には、特別な存在でありたいって思いもある。難しいんだよ」と苦笑いされていました。

      率直で正直なお話だな、と思いました。ヒロシムシさんがおっしゃるように、「ひっそりと」の方が弊害も少ないかもしれませんし……。バイク狂騒の80年代を知る者としては、ホント、難しいところです。

      なーんて話や、バイクのおじいちゃん化や、恐らくそう遠くない未来にバイクはクローズドコースオンリーの乗り物になる可能性があるんじゃないかって話など、オレと加藤編集長が深夜のファミレスでグダグダと、でも濃いいぃぃぃ感じで話し合っていることを、雑誌的に取材や加工を施して、皆さんにもお届けしたいと思っています。

      しかしですね。今回に限っては、そんな話はどうでもいいっ!! 主題はサンバーですサンバーサンバービバサンバーみんな大好き僕も大好き私も大好きイチバーニバーサンバー!!!!

      サンバーが欲しくなることは、異常でも何でもありません。正常です。常識です。賢人です。博士です。とにかくすごくまっとうです。4輪、2輪ともいろいろ乗ってきたとはいえオレが言う時点で信憑性には乏しいけど、少なくともオレはマジでサンバーが好きです。

      何しろサンバーからトランポ王・ハイエースS-GLに買い換え、あまりの運転のつまらなさに半年ほどで再びサンバーに乗り換えたんですよ!? あり得ますかそんなこと。あり得たんです。それは現実に起きたんですよ、ヒロシムシさん! 目を覚ましてください!! そして素晴らしきサンバーの世界に飛び込んでください!!!

      何言ってんだか自分でも分からなくなってきましたのでご質問にお答えしますと、ズバリ、使い方によるのでどのサンバーがいいか分かりませんっ!!

      だってホラ、ヒロシムシさんはサーキットに行きつつも実は魚屋さんで毎日築地に行っちゃあ魚積むのかもしれないし、実は雪国に住んでて雪上ドリフトが大好きなのかもしれないし、実は南国でバナナを積むのかもしれないし、実は砂利を運ぶのかもしれないし、実はアメリカ大陸を横断する予定があるのかもしれないし……。用途によってオススメサンバーは変わってきます。

      もし単純に運転の楽しさ+トランポ用途だけで選ぶなら、迷わず5MT・商用・RR・NAです。年式は問いませんが、せめて新規格になって以降のモノがオススメです。マジメな話をすれば、サンバーはオイル漏れが発生しやすいようなので(オレは経験したことないけど)、あまりの過走行は避けた方がいいかも。でも人によっては全然気にしない人もいます。壊れたら捨てちゃえ、ぐらいの道具感がサンバーの魅力なので。

      5MT・商用・RR・NAのサンバーは、エンジンフィーリング、ハンドリングとも世界の一級品で、かのアイルトン・セナが鈴鹿で走らせた時は、サンバーを降りた瞬間に「グレイト!」と涙を流しながら本田宗一郎をハグした、とオレは勝手に妄想しています(もちろんセナがサンバーを運転したという事実は、あるかもしれないけどオレは知りません)。商用の中古車はたいていほどよくヤレているので、テキトーかつぞんざいに扱えるのもトランポ用途には魅力です。多少の傷なんてまったく気になりません。

      ただ、商用はゲロを吐きそうになるほど足回りがスパルタンなので、ご家族含めて相当に好き者でなければ耐えられないかもしれません。また、NAはスペック相応に遅いので、特に高速道路の上り坂はビックリするほど減速します。でもその減速っぷりにビックリしながらも愛しく思えるだけの懐の深さがあれば、ヒロシムシさんも立派なサンバーライダー。「ダメだこりゃー」と思うならサンバーを諦め、エルグランドだかヴェルファイヤーだか知らないけどCMに怖い顔したゴリラが登場するようなゴージャスなミニバンを買ってサンバーを蔑むがいい!!

      また、トランポ用途としてお使いの場合は、バイクを載せられるかどうかも確認した方が無難です。オレはかつてスーパースポーツ系はほとんどの車両を載せましたが、すべて無加工でズッポリ入っちゃってるよ、ほーら見てごらん、ズッ……ポリだよ状態でした。積んだ中で一番おっきくなっちゃってるよ、じゃない、一番大きかったバイクはビューエルだったかな。ただしビッグネイキッドやオフ車は無理だったり加工が必要になると思います。また、どのバイクでも積んでしまえば後席が完全につぶれて2名乗車になりますし、バイクを積んだ隙間にいろんな荷物をパズルのように積み込むことになり、乗せ下ろしは面倒で、でもそれがまた楽しくて。

      とにかく、不便や苦労やダサさを笑い飛ばせる度量があれば(そしてそれはバイク乗りの多くが持ち合わせている特質だと思うのですが)、サンバーはきっとヒロシムシさんのおもちゃとなって楽しませてくれるはずです。

      ああ、もっと語りたいサンバーのこと。もっと、もっと聞いて! ねえ、もっとめちゃくちゃに聞いちゃって!!! と、夜中であることにかこつけて錯乱してきたので、この辺りでやめておきます。書きすぎました。失礼しました。

      削除
  3. ヒロシムシ2015年12月4日 12:53

    熱い回答、ありがとうございます。高橋さんのサンバー愛がひしひしと伝わって来ました。
    是非参考にさせていただきたいと思います。

    ただ、ひとつ疑問なのは、

    『なぜオススメがスーパーチャージャーじゃないのか?』

    というところです。私も最高出力/最大トルクともに大きければ大きいに越した事はない。というウホウホ原始人でして、さらに「スーパーチャージャー」などというマッドマックス的男心くすぐるアイテムなんか付いてたら、もうこれは当然無視できない訳でして。それに高速道路をクルージングするのにはあった方が良いのかな。などと勝手に想像しておりました。

    失礼ながら高橋さんもウホウホ原始人とお見受け致します。その高橋さんがなぜ「スーパーチャージャー推し」ではないのでしょうか?よろしくお願い致します。

    返信削除
    返信
    1. 世代的にはモロにウホウホ原始人のオレですが、最高出力/最大トルクにこだわりはありません。どっちかっていうと、というか確実に、フィーリング重視です。パワーはなくても、乗ってて自分にとって気持ちいいかどうか。これに尽きます。

      だからバイクもホーネット、しかも250です。遅い(笑)。でも気持ちいい。ホーネットでハルナと間瀬を走った時、その思いをさらに強くしました。勝負的には、単気筒のCBR250R(現役)に全然敵わない。だけど最高なんですよ、フォオオオオォォン! って排気音が。やっぱ遅いんだ(笑)。でも気持ちいい。サーキットでさえ。まわりが単気筒とか2気筒でポロポロロンと言ってるなか、無駄にフォオオオオオオオン! F1でも走らせてんのかと。遅いけど。

      特に公道を走る分には、パワーもトルクもそこそこありゃ十分。サンバーもNAとSC両方乗ってみて、まぁ確かにスペックなりの差はあるけど、それ以上にNAの気持ちよさはたまんないものがあります。

      高速クルージングなんて、NAにしてもSCにしてもラクじゃない。その中でも確かにSCの方がちょっと余裕あるけど、高速の長ーい上り坂でNAは結構激しく減速するけど、SCはそんなに減速しないな、程度だし、その分燃費悪いし、でもやっぱ気持ちいいのはNAだよなあ。みたいな感じです。

      NAの方が気持ちいいって言っても、根は同じエンジンなので、これまた大差ありません。ただ、今SCを走らせながら、「やっぱNAバカみたいで面白かったなぁ」と思ってます。SCは、オトナって感じ。お酒でいえばブランデーとか、ウイスキーとか? NAは、「くっだらねえなあこのエンジン。でも好き♡」って感じ。チューハイガンガンいっちゃおうぜ! いいよいいよアルコール入ってりゃ十分だ、ガー! みたいな? お酒ほとんど飲まないので分かりませんが。

      ホントはハンドリング要素もあるんですが、いろいろ書き出したら個人ブログに書こうと思ってたことと丸かぶりだしすげえ分量になったのでやめました。ご容赦を。

      削除
    2. このコメントは投稿者によって削除されました。

      削除
  4. なるほど。フィーリングですか。つまりNAもSCも性能的には気にする程の差は無いってことなのでしょうかね?新規格・5MT・商用・RR・NAの線で探してみようかと思います。

    最近はサンバーが走ってるとつい目で追ってしまいます。なんだかあのボクシーなスタイルは、バモスやハイゼットなど他の箱軽四の追従を許さない格好良さ、まさに機能美に溢れてる様な気もして来ました。

    第四号、そして個人ブログの更新の方も楽しみにしています。ありがとうございました。

    返信削除
  5. ニッキーだんな2015年12月13日 10:04

    おじゃまします。 
    第4ゴー、ノロノロと始動 の読者のかたのコメントとタカハシゴーさんの返信
    なんだかとってもおもしろい(よかった)です。
    なんだかうまく言葉にできませんが、加藤さんが出したかったのはこういうのなのかなと思いました。(いつも勝手な思い込みで すみません)
    なんだかタカハシゴーさんの人が見えてきて・・熱さが伝わってきて・・
    なんだかいいんですね  タカハシゴーという本の名前つけたこと 納得しました。

    自分は25年位前ですがトランポは 中古で購入した5万円のエブリィ(NAのAT 550cc)でした。NSR250(89)とNSR50を積んでいました。
    パワー不足で大体いつもアクセル全開でしたが、若干上り勾配があるとスピード落ちてゆきました。スーパーの上り駐車場はぎりぎり登れました。
    エアコンないので夏はうちわで、ラジカセのせてRCサクセションを聞いていました。
    雨の日に右折待ちでエンジン止まって押して曲がったり、近所のガソリンスタンドで給油後エンジン掛からなくなって押して帰宅したり、サイドのドアを閉めたらドアが落ちたり、いろいろありましたがいい思い出です。

    第4ゴー楽しみに待っています!





    返信削除
    返信
    1. カトーさんがオレの名前を雑誌名にした理由なんて、「なんかコイツの名前おもしれえ」程度のことですよ! ぜってえそうだ。まったくよー。

      しかしいいですね、エブリィの話。ドアが落ちる……。バシャーン、ドスン! もう最高すぎです。映画「グランブルー」の名シーン、チンクエチェントのフロントウインドーを叩き落とすジャン・レノを思い出します。あれって、男っぽいモノの愛し方の象徴ですよね。

      ああ……。クルマやバイクってホントに不思議なんですけど、どんなにオンボロでザツに扱われていても「大事にされてるな」とか「愛されてるな」と分かる場合がありますよね。そして、どんなにピカピカでも愛されてない場合も分かる。

      もちろん逆もあって、大事にされていないオンボロ、愛されているピカピカもある。乗り手との関わりが、割とはっきり見て取れる。面白いものだなと思います。ニッキーだんなさんのエブリィ、文字からだけでも愛されていたことが伝わってきます。5万円(笑)。

      しかもラジカセでRCサクセションなんて、しびれますね。オレがまだバイクを知る前、超ピュアだった頃の青春の酸っぱい思い出は、ウォークマンで佐野元春を聴きながら朝焼けを眺めること、でした。なお、カセットはハイポジ派です。Rock54とか、緑のデザインも好きだったなぁ……。

      なーんて、振り返りを始めたら終わり終わり! 前向いて行こうっと! 4ゴー4ゴー。行きますよ4ゴー!!

      削除
  6. かぶとむし2016年1月23日 23:15

    3/24 発売予定が出ましたね 2か月後楽しみにしています!
    教習所、試験場 もっともっと安全運転向上のために開放(制限付きでも)は必要です。

    返信削除
    返信
    1. すみません! 何やら勝手にスパムコメント扱いになっていて、気付きませんでした。大変失礼いたしました。

      そうなんです、3月24日に無事発売されました。次は7月1日発売の予定です。

      削除